fc2ブログ

2023-09

令和元年度 福島県神道青年会親睦事業

去る11月28日、いわき市の平テニスコートに於いて、会員相互の親睦を深め

会の活性化を図ることを目的とし、親睦事業を行いました。

吉田会長をはじめ、14名が参加いたしました。

まずはウォーミングアップを兼ねて、ラケットの持ち方〜基本動作の練習を行い

その後、会長チームと副会長チームに別れ、ダブルスの試合を行いました。

78FB3331-1DB2-4F1A-B302-45512550F4D0_1_105_c.jpeg
気合が漲っております

4E3FE01D-86F1-41AF-99E7-5776D2421258_1_105_c.jpeg 46ED2840-EEE2-45F9-8B2E-52ED98EC5620_1_105_c.jpeg
FD24C911-1D14-474F-8128-403376ED31A7_1_105_c.jpeg 0A82DF30-60D9-419D-92AF-10D0E28FFB10_1_105_c.jpeg

285CE006-8E3C-4669-A8A5-5F5C796295AA_1_105_c.jpeg
試合が終わればスポーツマンシップ

4CE43035-611A-4248-91AB-C803A4C15D3D_1_105_c.jpeg
テニス界のドンが見つめるなか

0A032E5A-83C4-4764-8F39-0E1EFD2A4237_1_105_c.jpeg
好勝負が続き、会長と副会長に勝利のカギが手渡されました

9DDF5E0F-1382-4594-8DD8-FE05D71C6BE7_1_105_c.jpeg

CFA18604-966B-4A20-8CAE-B9493FAC60A2_1_105_c.jpeg
白熱したラリーが続きましたが、会長チームに軍配が上がりました

78AA7F18-77A8-4BD4-BFBE-FD8CC8CB8C0F_1_105_c.jpeg
爽やかな汗を流し、有意義な親睦事業となりました

BC8DFF6E-0A34-4168-AE0E-A49C9ECB35B7_1_105_c.jpeg
勝利チームへのご褒美のQUOカードです

はい! 精進いたします^_^;


令和元年度 第四回役員会開催

令和元年10月15日、福島県神社庁二階神殿に於きまして
第4回役員会、役員21名にて開催されました。

はじめに、この度の台風19号の犠牲となった方々に、福島県神道青年会一同、黙祷を捧げました。

いまだ、困難な状況が続いております。
一日でも早いライフラインの復旧と、生活の安定を祈り、深くお見舞い申し上げます。

下記の議事を協議いたしました。[議長・丹治久仁]
◇災害対策委員会
 ※台風19号に対し
  ・災害時連絡網(グループLINE)を作成し、避難情報等は
   役員・各支部長が投稿し共有する。
  ・行政が展開するボランティア活動への参加。
 ○活動報告並びに予定
  ・10月16日、須賀川市ボランティアセンター開設にあたり、活動に参加する。
   吉田会長・安部事務局長

◇審議事項
 ・令和元年度福島県神道青年会忘年会・親睦事業について同日に行う。
  詳細については三役・事業部に一任とすることで一致。後日メールで配信。

◇協議事項
 ・令和元年度福島県神道青年会忘年会について事務局から説明。
  11月28日(木)スパリゾートハワイアンズにて開催予定。
 ・令和元年度福島県神道青年会親睦事業について、深谷事業部長から説明。

◇報告事項
 ・第二十一回福島県交通安全祈願祭について、宮本副会長から説明。
 ・皇室カレンダー頒布状況について深谷事業部長から説明。
 ・厄年早見表について深谷事業部長から説明。
 ・大嘗祭懸垂幕について事務局・丹治理事から説明。

◇神青協中央研修会実行委員会
 ・会場、日程東北六県上程資料について、宮川実行委員長から説明。
  日程は三月十一日・十二日で進める。会場は豊間公園、賛成一致。
  次回役員会にて、中央研修会プレゼンテーションを考案する。

◇創立七十周年記念事業実行委員会(二十分)
 ・記念品、記念誌進捗状況について
   記念品→宮澤副委員長から説明。
   記念誌→先﨑副委員長から説明。修正があれば先﨑副委員長まで報告する。
   納品され次第、袋詰め・発送作業を行う。助勢の必要あり。改めてメールで連絡する。
 ・決算報告について、多田会計から説明。
 ・七十周年の記念品について、記念事業残金の兼ね合いもあるが、記念品の作成を検討する。

◇その他
 ○事務局
  神宮大麻増体プロジェクトについて案内

◇各支部報告
 福島・伊達郡九〇五合同納涼会 田村八〇六・七浦安の舞講習会
 八一〇田村支部(田村雅楽会) 暑気払い九二〇田村雅楽会
 会津連合一〇一六皇室カレンダー仕分け いわき一〇二中央研修会・第三回支部会

◇次回役員会の開催 日時 / 第五回・ 月  日( ・ ) 場所 / 未定

最後に、生田監事より講評を頂戴し、閉会となりました。
IMG-2877.jpg

第21回 福島県交通安全祈願祭

去る令和元年9月18日、開成山大神宮参集殿に於きまして、今年で第21回を迎える「福島県交通安全祈願祭」、ご関係の皆様ご参列頂き、厳かに斎行されました。
9月下旬より始まる秋の全国交通安全週間に合わせ、福島県の縦横の大動脈である旧国道4号線並びに、国道49号線、県内の交通安全はもとより、県民生活の充実・物流の興隆及び産業の発展を通し、一刻も早い震災復興を願い、「交通安全祈願祭」を毎年開催しております。

本年は、吉田芳樹会長をはじめ28名の会員が参加いたしました。

斎主
加藤直昌 副会長

祭員
關根 亘
鈴木健史
谷内大樹

典儀
三浦寛紀 事務局次長

伶人
太鼓 笏拍子 岩谷雅彦
鳳笙 村上美保
篳篥 多田宗紘
龍笛 岩崎寛亮
舞人 遠藤由理
上記会員の奉仕により、祭典が執り行われました。

また、郡山警察署長代理 三津間啓仁様・郡山地区交通安全協会会長 小川則雄様をはじめ、関係諸団体の皆様にもご参列頂きました。

時刻、斎主・祭員らが参進
IMG_4913.jpg

次いで、ご参列の皆様を大麻にて祓う
IMG_4932.jpg

斎主、神前に交通安全祈願の祝詞を奏上
IMG_4952.jpg

神楽「豊栄の舞」奉奏
IMG_4969.jpg

吉田会長、玉串を奉りて拝礼
IMG_4989.jpg

ご参列の皆様に交通遺児募金を募る
IMG_5032.jpg

奉仕員一同、集合写真
IMG_5040.jpg

神道行法研修会

令和元年9月6日、大洗ホテル会議室・大洗海岸に於きまして
茨城県神道青年会創立七十周年事業「神道行法研修会」が開催されました。

当会からは吉田芳樹会長、加藤直昌副会長、深谷瑞比古副会長が参加いたしました。

IMG-2742.jpg
大洗磯前神社正式参拝

IMG-2744.jpg IMG-2745.jpg
IMG-2747.jpg IMG-2748.jpg
IMG-2754.jpg IMG-2755.jpg
IMG-2756.jpg IMG-2753.jpg
IMG-2749.jpg IMG-2743.jpg

茨城県神道青年会のみなさま、大変お世話になりました。

茨城県をはじめ、各地域の台風15号の影響による甚大な被害につきまして
当会、衷心よりお見舞い申し上げます。また、一日でも早く復興されることお祈り申し上げます。

令和元年度 第三回役員会開催

令和元年8月30日、川俣町 羽田春日神社霊神殿に於きまして
第3回役員会、役員16名にて開催されました。

下記の議事を協議いたしました。[議長・佐久間永光]
◇審議事項
 ・第二十一回福島県交通安全祈願祭について(広報部)

◇報告事項
 ・福島県神社関係者大会事業品頒布状況について(事業部)
 ・神宮新穀感謝祭奉賛金について(事業部)

◇災害対策委員会
 ○活動報告並びに予定
  ・八月八・九日 諏訪神社再建に伴う材木・機材搬入助成(双葉町・木幡輝秋宮司)

◇神青協中央研修会実行委員会
 ・会場・日程東北六県上程資料について

◇創立七十周年記念事業実行委員会
 ・記念品・記念誌進捗状況について

◇その他
 ○吉田会長 十月二十九・三十日の戦没者慰霊祭(兵庫県・淡路島)の斎行にあたり
  福島神青から祭員候補者を一名選出
 ○宮川相談役 神社庁公式インスタグラムアカウント開設につき、県内各神社の
  様々な写真の提供を依頼

◇各支部報告
 ・田村七〇六田村雅楽会 滑川神社にて雅楽奉納
 ・いわき八〇九小川町諏訪神社にて暑気払い

◇次回役員会の開催 第四回 日時/未定 場所/福島県神社庁

最後に、菊池相談役より講評を頂戴し、閉会となりました。
DSC02486.jpg

当県開催の中央研修会はハワイになるかもしれません!?
パスポートが不要なハワイですけど(^^;

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター