令和元年度 福島県神道青年会親睦事業
去る11月28日、いわき市の平テニスコートに於いて、会員相互の親睦を深め
会の活性化を図ることを目的とし、親睦事業を行いました。
吉田会長をはじめ、14名が参加いたしました。
まずはウォーミングアップを兼ねて、ラケットの持ち方〜基本動作の練習を行い
その後、会長チームと副会長チームに別れ、ダブルスの試合を行いました。

気合が漲っております



試合が終わればスポーツマンシップ

テニス界のドンが見つめるなか

好勝負が続き、会長と副会長に勝利のカギが手渡されました


白熱したラリーが続きましたが、会長チームに軍配が上がりました

爽やかな汗を流し、有意義な親睦事業となりました

勝利チームへのご褒美のQUOカードです
はい! 精進いたします^_^;
会の活性化を図ることを目的とし、親睦事業を行いました。
吉田会長をはじめ、14名が参加いたしました。
まずはウォーミングアップを兼ねて、ラケットの持ち方〜基本動作の練習を行い
その後、会長チームと副会長チームに別れ、ダブルスの試合を行いました。

気合が漲っております





試合が終わればスポーツマンシップ

テニス界のドンが見つめるなか

好勝負が続き、会長と副会長に勝利のカギが手渡されました


白熱したラリーが続きましたが、会長チームに軍配が上がりました

爽やかな汗を流し、有意義な親睦事業となりました

勝利チームへのご褒美のQUOカードです
はい! 精進いたします^_^;
令和元年度 第四回役員会開催
令和元年10月15日、福島県神社庁二階神殿に於きまして
第4回役員会、役員21名にて開催されました。
はじめに、この度の台風19号の犠牲となった方々に、福島県神道青年会一同、黙祷を捧げました。
いまだ、困難な状況が続いております。
一日でも早いライフラインの復旧と、生活の安定を祈り、深くお見舞い申し上げます。
下記の議事を協議いたしました。[議長・丹治久仁]
◇災害対策委員会
※台風19号に対し
・災害時連絡網(グループLINE)を作成し、避難情報等は
役員・各支部長が投稿し共有する。
・行政が展開するボランティア活動への参加。
○活動報告並びに予定
・10月16日、須賀川市ボランティアセンター開設にあたり、活動に参加する。
吉田会長・安部事務局長
◇審議事項
・令和元年度福島県神道青年会忘年会・親睦事業について同日に行う。
詳細については三役・事業部に一任とすることで一致。後日メールで配信。
◇協議事項
・令和元年度福島県神道青年会忘年会について事務局から説明。
11月28日(木)スパリゾートハワイアンズにて開催予定。
・令和元年度福島県神道青年会親睦事業について、深谷事業部長から説明。
◇報告事項
・第二十一回福島県交通安全祈願祭について、宮本副会長から説明。
・皇室カレンダー頒布状況について深谷事業部長から説明。
・厄年早見表について深谷事業部長から説明。
・大嘗祭懸垂幕について事務局・丹治理事から説明。
◇神青協中央研修会実行委員会
・会場、日程東北六県上程資料について、宮川実行委員長から説明。
日程は三月十一日・十二日で進める。会場は豊間公園、賛成一致。
次回役員会にて、中央研修会プレゼンテーションを考案する。
◇創立七十周年記念事業実行委員会(二十分)
・記念品、記念誌進捗状況について
記念品→宮澤副委員長から説明。
記念誌→先﨑副委員長から説明。修正があれば先﨑副委員長まで報告する。
納品され次第、袋詰め・発送作業を行う。助勢の必要あり。改めてメールで連絡する。
・決算報告について、多田会計から説明。
・七十周年の記念品について、記念事業残金の兼ね合いもあるが、記念品の作成を検討する。
◇その他
○事務局
神宮大麻増体プロジェクトについて案内
◇各支部報告
福島・伊達郡九〇五合同納涼会 田村八〇六・七浦安の舞講習会
八一〇田村支部(田村雅楽会) 暑気払い九二〇田村雅楽会
会津連合一〇一六皇室カレンダー仕分け いわき一〇二中央研修会・第三回支部会
◇次回役員会の開催 日時 / 第五回・ 月 日( ・ ) 場所 / 未定
最後に、生田監事より講評を頂戴し、閉会となりました。

第4回役員会、役員21名にて開催されました。
はじめに、この度の台風19号の犠牲となった方々に、福島県神道青年会一同、黙祷を捧げました。
いまだ、困難な状況が続いております。
一日でも早いライフラインの復旧と、生活の安定を祈り、深くお見舞い申し上げます。
下記の議事を協議いたしました。[議長・丹治久仁]
◇災害対策委員会
※台風19号に対し
・災害時連絡網(グループLINE)を作成し、避難情報等は
役員・各支部長が投稿し共有する。
・行政が展開するボランティア活動への参加。
○活動報告並びに予定
・10月16日、須賀川市ボランティアセンター開設にあたり、活動に参加する。
吉田会長・安部事務局長
◇審議事項
・令和元年度福島県神道青年会忘年会・親睦事業について同日に行う。
詳細については三役・事業部に一任とすることで一致。後日メールで配信。
◇協議事項
・令和元年度福島県神道青年会忘年会について事務局から説明。
11月28日(木)スパリゾートハワイアンズにて開催予定。
・令和元年度福島県神道青年会親睦事業について、深谷事業部長から説明。
◇報告事項
・第二十一回福島県交通安全祈願祭について、宮本副会長から説明。
・皇室カレンダー頒布状況について深谷事業部長から説明。
・厄年早見表について深谷事業部長から説明。
・大嘗祭懸垂幕について事務局・丹治理事から説明。
◇神青協中央研修会実行委員会
・会場、日程東北六県上程資料について、宮川実行委員長から説明。
日程は三月十一日・十二日で進める。会場は豊間公園、賛成一致。
次回役員会にて、中央研修会プレゼンテーションを考案する。
◇創立七十周年記念事業実行委員会(二十分)
・記念品、記念誌進捗状況について
記念品→宮澤副委員長から説明。
記念誌→先﨑副委員長から説明。修正があれば先﨑副委員長まで報告する。
納品され次第、袋詰め・発送作業を行う。助勢の必要あり。改めてメールで連絡する。
・決算報告について、多田会計から説明。
・七十周年の記念品について、記念事業残金の兼ね合いもあるが、記念品の作成を検討する。
◇その他
○事務局
神宮大麻増体プロジェクトについて案内
◇各支部報告
福島・伊達郡九〇五合同納涼会 田村八〇六・七浦安の舞講習会
八一〇田村支部(田村雅楽会) 暑気払い九二〇田村雅楽会
会津連合一〇一六皇室カレンダー仕分け いわき一〇二中央研修会・第三回支部会
◇次回役員会の開催 日時 / 第五回・ 月 日( ・ ) 場所 / 未定
最後に、生田監事より講評を頂戴し、閉会となりました。

第21回 福島県交通安全祈願祭
去る令和元年9月18日、開成山大神宮参集殿に於きまして、今年で第21回を迎える「福島県交通安全祈願祭」、ご関係の皆様ご参列頂き、厳かに斎行されました。
9月下旬より始まる秋の全国交通安全週間に合わせ、福島県の縦横の大動脈である旧国道4号線並びに、国道49号線、県内の交通安全はもとより、県民生活の充実・物流の興隆及び産業の発展を通し、一刻も早い震災復興を願い、「交通安全祈願祭」を毎年開催しております。
本年は、吉田芳樹会長をはじめ28名の会員が参加いたしました。
斎主
加藤直昌 副会長
祭員
關根 亘
鈴木健史
谷内大樹
典儀
三浦寛紀 事務局次長
伶人
太鼓 笏拍子 岩谷雅彦
鳳笙 村上美保
篳篥 多田宗紘
龍笛 岩崎寛亮
舞人 遠藤由理
上記会員の奉仕により、祭典が執り行われました。
また、郡山警察署長代理 三津間啓仁様・郡山地区交通安全協会会長 小川則雄様をはじめ、関係諸団体の皆様にもご参列頂きました。
時刻、斎主・祭員らが参進

次いで、ご参列の皆様を大麻にて祓う

斎主、神前に交通安全祈願の祝詞を奏上

神楽「豊栄の舞」奉奏

吉田会長、玉串を奉りて拝礼

ご参列の皆様に交通遺児募金を募る

奉仕員一同、集合写真
9月下旬より始まる秋の全国交通安全週間に合わせ、福島県の縦横の大動脈である旧国道4号線並びに、国道49号線、県内の交通安全はもとより、県民生活の充実・物流の興隆及び産業の発展を通し、一刻も早い震災復興を願い、「交通安全祈願祭」を毎年開催しております。
本年は、吉田芳樹会長をはじめ28名の会員が参加いたしました。
斎主
加藤直昌 副会長
祭員
關根 亘
鈴木健史
谷内大樹
典儀
三浦寛紀 事務局次長
伶人
太鼓 笏拍子 岩谷雅彦
鳳笙 村上美保
篳篥 多田宗紘
龍笛 岩崎寛亮
舞人 遠藤由理
上記会員の奉仕により、祭典が執り行われました。
また、郡山警察署長代理 三津間啓仁様・郡山地区交通安全協会会長 小川則雄様をはじめ、関係諸団体の皆様にもご参列頂きました。
時刻、斎主・祭員らが参進

次いで、ご参列の皆様を大麻にて祓う

斎主、神前に交通安全祈願の祝詞を奏上

神楽「豊栄の舞」奉奏

吉田会長、玉串を奉りて拝礼

ご参列の皆様に交通遺児募金を募る

奉仕員一同、集合写真

令和元年度 第三回役員会開催
令和元年8月30日、川俣町 羽田春日神社霊神殿に於きまして
第3回役員会、役員16名にて開催されました。
下記の議事を協議いたしました。[議長・佐久間永光]
◇審議事項
・第二十一回福島県交通安全祈願祭について(広報部)
◇報告事項
・福島県神社関係者大会事業品頒布状況について(事業部)
・神宮新穀感謝祭奉賛金について(事業部)
◇災害対策委員会
○活動報告並びに予定
・八月八・九日 諏訪神社再建に伴う材木・機材搬入助成(双葉町・木幡輝秋宮司)
◇神青協中央研修会実行委員会
・会場・日程東北六県上程資料について
◇創立七十周年記念事業実行委員会
・記念品・記念誌進捗状況について
◇その他
○吉田会長 十月二十九・三十日の戦没者慰霊祭(兵庫県・淡路島)の斎行にあたり
福島神青から祭員候補者を一名選出
○宮川相談役 神社庁公式インスタグラムアカウント開設につき、県内各神社の
様々な写真の提供を依頼
◇各支部報告
・田村七〇六田村雅楽会 滑川神社にて雅楽奉納
・いわき八〇九小川町諏訪神社にて暑気払い
◇次回役員会の開催 第四回 日時/未定 場所/福島県神社庁
最後に、菊池相談役より講評を頂戴し、閉会となりました。

当県開催の中央研修会はハワイになるかもしれません!?
パスポートが不要なハワイですけど(^^;
第3回役員会、役員16名にて開催されました。
下記の議事を協議いたしました。[議長・佐久間永光]
◇審議事項
・第二十一回福島県交通安全祈願祭について(広報部)
◇報告事項
・福島県神社関係者大会事業品頒布状況について(事業部)
・神宮新穀感謝祭奉賛金について(事業部)
◇災害対策委員会
○活動報告並びに予定
・八月八・九日 諏訪神社再建に伴う材木・機材搬入助成(双葉町・木幡輝秋宮司)
◇神青協中央研修会実行委員会
・会場・日程東北六県上程資料について
◇創立七十周年記念事業実行委員会
・記念品・記念誌進捗状況について
◇その他
○吉田会長 十月二十九・三十日の戦没者慰霊祭(兵庫県・淡路島)の斎行にあたり
福島神青から祭員候補者を一名選出
○宮川相談役 神社庁公式インスタグラムアカウント開設につき、県内各神社の
様々な写真の提供を依頼
◇各支部報告
・田村七〇六田村雅楽会 滑川神社にて雅楽奉納
・いわき八〇九小川町諏訪神社にて暑気払い
◇次回役員会の開催 第四回 日時/未定 場所/福島県神社庁
最後に、菊池相談役より講評を頂戴し、閉会となりました。

当県開催の中央研修会はハワイになるかもしれません!?
パスポートが不要なハワイですけど(^^;