fc2ブログ

2011-08

伊夜彦神社復興支援活動

30日(火)、当会の会津連合支部では、先日の新潟・福島集中豪雨で被害を受けた伊夜彦神社(生田清雄宮司)の2回目の復興支援活動を行いました。
報告によると、災害により社殿内は半分の高さまで土砂で埋まりました。災害直後から毎日ボランティアが入り、社殿内もだいぶ綺麗になりました。今回は、会津連合支部の会員とボランティアの方あわせて20数名で掃き掃除や水拭き、また境内地の瓦礫撤去作業を行いました。

100_01491.jpg

100_01381.jpg

100_01411.jpg

右から、松浦啓勝理事・長沼豊支部長・生田浩一禰宜・渡部陣一副会長。
100_01321.jpg
スポンサーサイト



仮社殿建設

30日(火)、いわき市久之浜の諏訪神社 高木美郎宮司さんの兼務社3社(見渡神社・星之宮神社・稲荷神社)の仮社殿建設が、東京・下谷神社宮司 阿部明徳先生のご協力のもとに行われました。当会から佐々木副会長を始め5名の会員にて協力してまいりました。
久之浜・大久地区復興支援チーム チーム結の方たちやボランティアの方のご協力もあり、予定よりも早く建設作業が進みました。

まずは、見渡神社。
CIMG13571.jpg

CIMG13611.jpg

津波で倒壊した鳥居の柱部分。
CIMG13661.jpg

完成した見渡神社仮社殿と高木宮司さん。
CIMG13651.jpg

次に、星之宮神社。
CIMG13711.jpg

地盤が固く2つの穴は重機で。
CIMG13741.jpg

CIMG13791.jpg

CIMG13841.jpg

完成。
CIMG13881.jpg

最後に、稲荷神社。
CIMG13901.jpg

CIMG13911.jpg

小仮社殿完成。
CIMG13971.jpg

第四回役員会

29日(月)福島県神社庁において第四回役員会が開催されました。
会務報告の後、まず第13回交通安全祈願祭について。担当の広報部 渡部陣一部長より概要の説明。今回は9月16日(金)午後3時より郡山地区交通安全協会事務所前にて行われる。
次に祭式研修会について。研修会担当の会津連合支部 本名利匡事務局より概要の説明。日程は11月29日(火)、会津・東山温泉 東山グランドホテルを会場に開催。研修内容の詳細については次回役員会へ持ち越しとなった。

CIMG13551.jpg

千葉県神社総代会長生郡市支部様から当会に対し義捐金を頂戴しました。写真は、その義捐金を預かっておりました吉田先輩より当会へ。
CIMG13521.jpg

吉田先輩から一言。
CIMG13541.jpg

最後に藤野広仁監事から監事講評をいただき、今回の役員会は終了。

第54回福島県神社関係者大会

本日(27日)、郡山市の郡山女子大学・建学記念講堂において県神社関係者大会が開催されました。
当会は毎回事業部が中心になり、神宮新穀感謝祭奉賛募金活動と事業品の頒布活動を行っております。
今回は新しい事業品として「復興支援のぼり」を作成致しました。

「祈り 雄雄しく ・・・・」と見えるのが、復興支援のぼりです。
DSC_00151.jpg
左:当会副会長 阿部陽一郎(事業部長) 右:当会理事 斎藤訓朗(事業部副部長)

兵庫県神道青年会復興支援活動 2日目

前日(23日)に引き続き24日は、南相馬市鹿島区の男山八幡神社(西道典宮司)境内にて縁日が開催されました。
地元氏子さんを始めたくさんの来場者があり、本日も大盛況でした!

男山八幡神社境内。
DSCF0015.jpg

福島県女子神職もお手伝いしました。
DSCF0021.jpg

縁日の様子です。
DSCF0009.jpg

DSCF0013.jpg

DSCF0008.jpg

DSCF0025.jpg

DSCF0026.jpg

DSCF0007.jpg

中央奥、西宮司さん。
DSCF0020.jpg

兵庫県の方々からの温かいメッセージもありました。
DSCF0022.jpg

DSCF0023.jpg

DSCF0024.jpg

兵庫県神道青年会復興支援活動

本日、いわき市の愛宕花園神社において兵庫県神道青年会主催(協力:神道青年近畿地区連絡協議会 愛宕花園神社 福島神青  協賛:兵庫県神社庁 兵庫神青旺美会 株式会社神戸浪漫)による縁日が行われました。

やきそば、フランクフルト、ポップコーン、カキ氷、綿菓子の屋台や射的やスーパーボールすくいなどなど・・・

たくさんの子供・家族連れで賑わい、大盛況でした!

射的で楽しむ子どもたち!
IMG_36451.jpg

お母さんたちも楽しんでいました。
IMG_36111.jpg

タレントのスザンヌさんも来ました!
IMG_36611.jpg

愛宕花園神社石段前にて。
IMG_36631.jpg

福岡県神道青年会復興支援活動

今月2日から4日までの3日間、いわき市久之浜町において福岡神青の方々による復興支援活動が行われました。

解体予定の家屋から家財道具の運び出しと分別の作業、また2日の作業後には勉強会として当会の田村貴正理事(浪江町 初發神社禰宜)より被災状況報告をいただきました。

遠く九州は福岡から来ていただき、大変ありがたいことです。

石川県神道青年会復興支援活動

8月3日、4日と石川神青さんによる復興支援活動が行われました。

3日(水)南相馬市 田野神社での境内地清掃。
CIMG12951.jpg

CIMG13031.jpg

きれいになった境内地。
CIMG13001.jpg

西宮司さんと石川神青さん、そして福島神青5名(1名は写真係)。
CIMG13051.jpg

午後からは、同じ南相馬市の綿津見神社仮社殿建設作業。
今回も東京・下谷神社宮司 阿部明徳先生のご協力のもとに進められた。
CIMG13081.jpg

穴掘り作業。
CIMG13091.jpg

CIMG13101.jpg

CIMG13131.jpg

水平にするために掘ったり埋めたりと一苦労。
CIMG13141.jpg

無事、綿津見神社仮社殿完成!
CIMG13171.jpg

4日(木)は富山神青さんも加わり、山田神社・太田神社の境内地清掃が行われました。

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター