fc2ブログ

2011-08

伊夜彦神社復興支援活動

30日(火)、当会の会津連合支部では、先日の新潟・福島集中豪雨で被害を受けた伊夜彦神社(生田清雄宮司)の2回目の復興支援活動を行いました。
報告によると、災害により社殿内は半分の高さまで土砂で埋まりました。災害直後から毎日ボランティアが入り、社殿内もだいぶ綺麗になりました。今回は、会津連合支部の会員とボランティアの方あわせて20数名で掃き掃除や水拭き、また境内地の瓦礫撤去作業を行いました。

100_01491.jpg

100_01381.jpg

100_01411.jpg

右から、松浦啓勝理事・長沼豊支部長・生田浩一禰宜・渡部陣一副会長。
100_01321.jpg
スポンサーサイト



仮社殿建設

30日(火)、いわき市久之浜の諏訪神社 高木美郎宮司さんの兼務社3社(見渡神社・星之宮神社・稲荷神社)の仮社殿建設が、東京・下谷神社宮司 阿部明徳先生のご協力のもとに行われました。当会から佐々木副会長を始め5名の会員にて協力してまいりました。
久之浜・大久地区復興支援チーム チーム結の方たちやボランティアの方のご協力もあり、予定よりも早く建設作業が進みました。

まずは、見渡神社。
CIMG13571.jpg

CIMG13611.jpg

津波で倒壊した鳥居の柱部分。
CIMG13661.jpg

完成した見渡神社仮社殿と高木宮司さん。
CIMG13651.jpg

次に、星之宮神社。
CIMG13711.jpg

地盤が固く2つの穴は重機で。
CIMG13741.jpg

CIMG13791.jpg

CIMG13841.jpg

完成。
CIMG13881.jpg

最後に、稲荷神社。
CIMG13901.jpg

CIMG13911.jpg

小仮社殿完成。
CIMG13971.jpg

第四回役員会

29日(月)福島県神社庁において第四回役員会が開催されました。
会務報告の後、まず第13回交通安全祈願祭について。担当の広報部 渡部陣一部長より概要の説明。今回は9月16日(金)午後3時より郡山地区交通安全協会事務所前にて行われる。
次に祭式研修会について。研修会担当の会津連合支部 本名利匡事務局より概要の説明。日程は11月29日(火)、会津・東山温泉 東山グランドホテルを会場に開催。研修内容の詳細については次回役員会へ持ち越しとなった。

CIMG13551.jpg

千葉県神社総代会長生郡市支部様から当会に対し義捐金を頂戴しました。写真は、その義捐金を預かっておりました吉田先輩より当会へ。
CIMG13521.jpg

吉田先輩から一言。
CIMG13541.jpg

最後に藤野広仁監事から監事講評をいただき、今回の役員会は終了。

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター