fc2ブログ

2011-11

祭式並びに教養研修会

11月16日(水)、会津若松市の会津東山温泉「東山グランドホテル」を会場にして【祭式並びに教養研修会】が開催されました。

開講式。
CIMG21541.jpg

村上真也会長挨拶。
CIMG21551.jpg

当番支部の会津連合支部 長沼豊支部長挨拶。
CIMG21571.jpg

第一講 祭式研修 「祭式基本作法」
講師 福島県神社庁祭式講師・福島稲荷神社 宮司 丹治正博先生
CIMG21601.jpg

講義後半は一班6人に分かれ、実践形式。
CIMG21611.jpg

会長+女性班。
CIMG21621.jpg

第二講 時局教養 「縄文文化と再生観念~被災地の再生へ向けて~」
講師 福島県立博物館専門学芸員・伊勢大御神 禰宜 森幸彦先生
CIMG21651.jpg
スポンサーサイト



小神祠

10月18日(火)、災害復興支援として東北六県神道青年協議会により小神祠が郡山市・開成山大神宮に八宇搬入されました。
この仮社殿は、岡山県久米郡美咲町のいのうえ社寺工匠(株)さんが篤志で制作され、岡山県神道青年協議会(小森国彦会長)と岡山県神社庁(笹井和男庁長)から福島県と岩手県に提供されました。
仮社殿H23.10.18 0091

福島県神社庁によると、当県に搬入された八宇のうち四宇を福島県神社庁双葉支部へ、残り四宇を同相馬支部へ搬送する予定とのことです。

いのうえ社寺工匠(株)のみなさん。
仮社殿H23.10.18 0061

滋賀県神道青年会復興支援活動

過日9月20日、滋賀県神道青年会による復興支援活動が行われました。

場所は、南相馬市鹿島区に御鎮座されている「大木戸稲荷神社」。

当日は台風接近による悪天候の中でありましたが、境内地の清掃と当社において慰霊祭が執り行われました。

大変遅くなってしまいましたが、ここにご報告いたします。

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター