fc2ブログ

2013-08

神道青年全国協議会夏期セミナー 真の皇室のお姿を拝して

平成25年7月27日から28日と神道青年全国協議会夏期セミナー~真の皇室のお姿を拝して~に
当県からは会長ほか2名が参加しました。

第1講は「天皇陛下の御日常」と題し、宮内庁 式部官(儀式担当)飯塚秀行先生、第2講は「天皇皇后陛下のお人柄と皇室のいい話」と題し、皇室ジャーナリストの高清水有子先生の講演でした。両講義とも、天皇皇后陛下の御日常、お人柄、皇室の貴さや中宮祭司の意義を学ぶことが出来ました。
P1020108_383.jpg

P1020111_382.jpg

また、2日目には実際に皇居を参観することにより、その歴史、神聖な空気を肌で感じてきました。
スポンサーサイト



第5回役員会

平成25年8月26日に第5回役員会が開催されました。
会場は福島県神社庁 庁舎2階講堂。

先ずは、会長挨拶。
P1020101_380.jpg
<大森会長挨拶>

いつものように、部会協議・会務の報告です。
事業部からは、皇室カレンダーの頒布数の増、厄年早見表完成、新穀感謝祭奉賛現在も受付中。古殿地見学含む神宮参宮を企画中と報告がありました。

事務局からは、7月17・18日(水・木)と群馬・茨城・福島神青合同神道行法禊研修会(茨城県・大洗シーサイドホテル)に当県からは会長他5名が参加しましたと報告がありました。
詳しくは、こちらを。

他にも、神青協、六県協からの報告をいただきました。

P1020102_379.jpg

議事では。祭式研修会について協議され開催日が11月26日となりました。
会場については、検討中。

報告事項としては、青年神職研修会の決算報告、交通安全祈願祭の斎主、祭員、令人の所役の報告。

災害対策委員会からは、活動報告と予定について説明、報告がありました。

65周年周年記念事業実行委員会からは、開催日を平成26年6月5日(木・赤口)に決定。
各委員会より、事業方針、月別計画などが説明されました。

熊本・北海道・新潟共同復興支援活動

平成25年8月19日、20日と男山八幡神社 縁日(南相馬市鹿島区)を「熊本県・北海道・新潟県の神職有志の会」主催のもと、球磨工業高等学校(熊本県人吉市)、大日本プロレスの方々と協力して活動してきました。

福島県のメンバーは道の駅南相馬へ集合!
半分は、貴船神社 瓦礫撤去 (南相馬市小高区)へ
詳しくはこちらへ

_DSC0001_376.jpg

会場つくりのお手伝い。

_DSC0045_375.jpg

当日は、朝から出し物の準備。

_DSC0110_367.jpg

_DSC0113_366.jpg

縁日開始前に男山八幡神社へ正式参拝
_DSC0159_377.jpg

縁日のタイムスケジュール
14:00 縁日スタート
14:30 福島県雅楽会 雅楽演奏
15:00 子ども神輿体験
16:00 大日本プロレス チャリティーマッチ
18:00 縁日終了



当日は雨にも関わらず多くの人が参加しました。

_DSC0256_368.jpg

_DSC0338_371.jpg

福島県雅楽会の演奏

_DSC0277_378.jpg
_DSC0290_369.jpg

子ども神輿体験
_DSC0311_370.jpg

大日本プロレス チャリティーマッチ

先ずはトレーニングを体験
_DSC0436_373.jpg

試合では大技決まる!
_DSC0505_374.jpg

全員で記念撮影
_DSC0560_372.jpg

御支援戴いた皆様

参加された皆様(順不同)

-熊本県-
宮崎 國忠様福川 義文様丸目 公一様坂本 哲志様
小林 雄彦様久富 真人様春木 秀紀様立石 吉利様
西克 博様松岡 隼人様黒木 宗一郎様松葉 英星様
村口 寿仁様蔵座 慎太郎様藤田 昌平様浦田 実様
福山 勲様吉田 尚様木本 薫子様岩崎 信也様
-北海道-
後藤 正洋様花田 和彦様近江 望様上田 祐之様
松谷 俊様山口 貴生様中村 文彦様伊部 宗博様
前田 穣様山口 亨様三橋 厚友様三橋 昌功様
三橋 正幸様北方 宏和様村井 一介様手塚 裕警様
勝沼 達朗様佐藤 元昭様内田 京様片石 辰弥様
武田 守英様中島 大輔様
-新潟県-
寺山 仁文様三嶋 崇史様小林 慶直様三上 正行様
中村 郁様神子田 法和様


福島県神道青年会会員

協賛御礼(順不同)

キリンビバレッジ株式会社様    ジュース
京都・井筒授与品店様       ありがとう巾着袋
北海道 徳光珈琲大通店様     リキッドアイスコーヒー
北海道 中札内農協様       枝豆
北海道 ソガイ農園様       ミニトマト
北海道 江別市篠津の農家 加藤様 とうもろこし
北海道 当別町スマイルポーク   フランクフルト
北海道 株式会社佐藤水産様    ちゃんちゃん焼き
北海道 有限会社片岡弥三次商店様 駄菓子・玩具
北海道 北海道みやげ たぬきや様 カルビーとうもりこ
北海道 株式会社三八様      タイムズスクエア
北海道 日糧製パン株式会社    ラスク
新潟  越銘醸株式会社様     日本酒
新潟  磯野紙風船製作所様    紙風船
新潟  有限会社荒川製材所様   ヒノキ玉 
新潟  岩塚製菓株式会社様    菓子
熊本  JA阿蘇様         阿蘇の完熟トマト
熊本  JA鹿本様         長なす
熊本  ババ商店株式会社様    天草晩柑

北海道 下川神社様        トマトジュース  
北海道 錦山天満宮様       500ペットボトル 水
北海道 新琴似神社        ヤキソバ弁当・焼うどん弁当
北海道 発寒神社         ヤキソバ弁当・焼うどん弁当
北海道 興部神社         ヤキソバ弁当・焼うどん弁当
北海道 乙部八幡神社       花火
北海道 美瑛神社         駄菓子
北海道 利尻冨士神社       利尻昆布・利尻昆布ラーメン
北海道 樽前山神社        駄菓子・玩具
北海道 網走神社         赤いサイロ
北海道 北見神社         赤いサイロ
北海道 鹿島神社         駄菓子パック
北海道 根室神道青年会      菓子
北海道 後志青年神職会      菓子
北海道 空知支部青年神職会    うまい棒
北海道 上川神道青年会      ジンギスカン
北海道 渡島神道青年会      イカめし
北海道 檜山神道青年会      ゆり最中
北海道 紋別神道青年会      ミニ煎餅
北海道 札幌支部青年神職文月会  バター煎餅

本当にありがとうございました。


熊本・北海道・新潟共同復興支援活動 »

貴船神社 瓦礫撤去 (南相馬市小高区)

平成25年8月19日~20日と貴船神社 (南相馬市小高区) 瓦礫撤去作業を
大阪府神道青年会、福島県神社庁相馬支部の方々と一緒に作業致しました。

全員で参拝後作業開始。
P8190019_360.jpg
P8190017_359.jpg

重機による作業で、着々と進んでいく。
P8190040_361.jpg

細かいところは、みんなの力で!
P8190099_357.jpg
P8190096_358.jpg

皆さんで記念撮影
P8190111_354.jpg

夜は、懇親会を開き色々と交流を深めました。
P8190113_356.jpg

翌日も作業の続き。
拝殿は撤去されてしまいましたが、無事本殿だけ残り。
境内もすっきりしました。

P8200174_355.jpg

作業の終わりには、雨が降ってきました。
御祭神もきれいになった境内に感動して、大粒の涙を流したのかも・・・。
P8200179_362.jpg
以上で、作業は完了!

参加頂いたみなさん(順不同・敬称略)

大阪府神道青年会
会長 藤森神社 森山 公康
副会長 庄内神社 北島 孝通
副会長 田蓑神社 平岡 努
副会長 玉造稲荷神社 鈴木 伸広
副会長 春日神社 石倉 哲之
茨木神社 正田 直也
住吉神社 谷垣 文人
海老江八坂神社 西野 千尋
豊崎神社 友田 昇
枚岡神社 枝茂川 彰彦
御幸森天神宮 森田 重雄
生國魂神社 中村 文隆
巽神社 田中 智弘
泉穴師神社 津守 康有
加支多神社 佐藤 暢彦

本当にありがとうございました。

皇太神宮 小社殿設置

平成25年8月20日に、県立球磨工高(人吉市)の生徒の手で修復された小社殿を東日本大震災の津波で社殿が流出した川原田天照皇太神宮(南相馬市小高区・相馬胤道宮司)へ寄贈され設置されました。


熊本県、新潟県、北海道札幌支部、福島県神職、球磨工業高等学校の生徒や教師のみなさん、また関係者が参列され、厳かな祭典が行われました。
DSCF4185_365.jpg

DSCF4162_364.jpg

また、一歩前進したのではないだろうか。

熊本日日新聞に出発の様子が掲載されております。

ふるさとにつどう夏!~日鷲神社で絆の灯をともしましょう~

平成25年8月11日(日)日鷲神社 復興祭支援(南相馬市小高区)に
田村副会長をはじめ7名でお手伝いさせていただきました。

今回は東京からボランティア活動と一緒に作業しました。
_DSC0159_01_333.jpg

オープニングに三上敏視(みかみとしあき)さんの神楽太鼓演奏
_DSC0104_02_334.jpg

復興のブルース(南相馬出身ランブリン前田)
_DSC0144_01_335.jpg

今回のお祭りで2年半ぶりに再開した少女
_DSC0186_01_336.jpg


子供と大人が一緒になって餅つき
_DSC0236_01_338.jpg

作家の和田裕美さんと映画監督の天願大介さんと宮司さんのトークショウ
_DSC0340_339.jpg

作家の和田裕美さんとじゃんけん大会
_DSC0386_340.jpg

土井徳浩(クラリネット)さん・太田朱美(フルート)さんのジャズコンサート
_DSC0005_01_342.jpg

おおたか静流のでんでらりゅーば
(NHK Eテレでおなじみのおおたか静流のコンサート)
_DSC0052_01_343.jpg

_DSC0086_01_344.jpg

民謡コンサート
_DSC0225_345_20130813104529a28.jpg

盆踊り
_DSC0253_346_20130813104554269.jpg

キャンドルセレモニー
_DSC0007_347.jpg
_DSC0043_348.jpg
_DSC0072_349.jpg
_DSC0109_352.jpg

最後に記念撮影
_DSC0111_353.jpg

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター