平成25年度福島県神道青年会 祭式研修会
平成25年11月26日、飯野八幡宮の会館をお借りて、福島県神社庁祭式講師 開成山大神宮 宮司 宮本孝先生を講師にお招きし祭式研修会が主管 浜方部(いわき・双葉、相馬)により開催いたしました。
飯野八幡宮正式参拝後、開講式、「諸祭等について」と題し、祭式の基本から地鎮祭、上棟祭、竣功祭についての、色々な疑問点など、普段ではなかなか聞く事の出来ない内容で、とても有意義な1日研修会となりました。
正式参拝の様子

開会式にて当会会長、主管支部長(いわき)、御来賓よりご挨拶戴きました。

大森会長

主管 いわき支部 酒井支部長
来賓挨拶

福島県神社庁
いわき支部 支部長
大國魂神社 宮司 山名隆弘 殿

福島県神社庁 理事・教化部長
当会顧問
立鉾鹿島神社 宮司 佐藤大和 殿
講義の様子



閉講式においては、開会式同様、会長、主管支部長挨拶、講師講評をいただき、閉講となりました。

主管 相馬支部 森支部長

福島県神社庁祭式講師
開成山大神宮 宮司 宮本孝先生
最後に全員で記念撮影

当日は研修会場として快く会館をお借しいただきました飯野八幡宮の皆様、また主管支部の皆さんのおかげで盛況に研修会を開催することができました。誠にありがとうございました。
飯野八幡宮正式参拝後、開講式、「諸祭等について」と題し、祭式の基本から地鎮祭、上棟祭、竣功祭についての、色々な疑問点など、普段ではなかなか聞く事の出来ない内容で、とても有意義な1日研修会となりました。
正式参拝の様子

開会式にて当会会長、主管支部長(いわき)、御来賓よりご挨拶戴きました。

大森会長

主管 いわき支部 酒井支部長
来賓挨拶

福島県神社庁
いわき支部 支部長
大國魂神社 宮司 山名隆弘 殿

福島県神社庁 理事・教化部長
当会顧問
立鉾鹿島神社 宮司 佐藤大和 殿
講義の様子



閉講式においては、開会式同様、会長、主管支部長挨拶、講師講評をいただき、閉講となりました。

主管 相馬支部 森支部長

福島県神社庁祭式講師
開成山大神宮 宮司 宮本孝先生
最後に全員で記念撮影

当日は研修会場として快く会館をお借しいただきました飯野八幡宮の皆様、また主管支部の皆さんのおかげで盛況に研修会を開催することができました。誠にありがとうございました。
富山神青復興支援活動
平成25年11月21日に富山県神道青年会による復興支援活動がございました。
富山県神道青年会から松尾会長をはじめ6名、当会からは田村副会長をはじめ6名が参加し、当日は8時より作業開始となりました。
活動場所は下記となります。
●稲荷神社(天野和重宮司兼務社・住所 南相馬市小高区耳谷)
稲荷神社、星神社での作業に天野宮司他総代4名参加され差し入れをいただきました。
御ちそう様でした。




●星神社(天野和重宮司本務社・住所 南相馬市小高区行津字宮下58)



●八幡神社(田村副会長兼務社・住所 浪江町大字北幾世橋)



●國玉神社(井瀬信彦宮司兼務社・住所 浪江町大字川添)
時間に余裕がありましたので、富山神青参加者の熱心な意気込みに、急遽、國玉神社の井瀬宮司へ連絡し、当初予定の無かった支援活動を行いました。



参加頂いた富山県神道青年会のみなさん
・松尾 樹 会長
・尾崎 定秀 副会長
・嶽 徹 副会長
・尾崎 定重 理事
・辻林 秀嗣 会員
・宮木 伸哉 会員
御支援ありがとうございます。
富山県神道青年会から松尾会長をはじめ6名、当会からは田村副会長をはじめ6名が参加し、当日は8時より作業開始となりました。
活動場所は下記となります。
●稲荷神社(天野和重宮司兼務社・住所 南相馬市小高区耳谷)
稲荷神社、星神社での作業に天野宮司他総代4名参加され差し入れをいただきました。
御ちそう様でした。




●星神社(天野和重宮司本務社・住所 南相馬市小高区行津字宮下58)



●八幡神社(田村副会長兼務社・住所 浪江町大字北幾世橋)



●國玉神社(井瀬信彦宮司兼務社・住所 浪江町大字川添)
時間に余裕がありましたので、富山神青参加者の熱心な意気込みに、急遽、國玉神社の井瀬宮司へ連絡し、当初予定の無かった支援活動を行いました。



参加頂いた富山県神道青年会のみなさん
・松尾 樹 会長
・尾崎 定秀 副会長
・嶽 徹 副会長
・尾崎 定重 理事
・辻林 秀嗣 会員
・宮木 伸哉 会員
御支援ありがとうございます。
第8回役員会
平成25年11月15日 第8回役員会が22名参加で開催されました。
部会協議からは、事業部より事業品の頒布が各支部に届け終わりました件、また、当会より神宮新穀感謝祭へのご奉納が出来ました事を、ご報告戴きました。
議事としては、審議事項として、「第六十二回神宮遷宮奉祝 参宮促進活動」について深谷指名理事より説明がありました。

報告事項としては、「祭式研修会」に26名が参加、「ポロシャツ手ぬぐい」が完成しましたと、ご報告をいただきました。
災害対策委員会からは、活動報告並びに予定のご報告がありました。
詳しくは、災害対策のページをご覧ください。
65周年記念事業委員会からは、予算書と趣意書について、協議しました。
また、第2回正副委員長会の報告がございました。

以上
部会協議からは、事業部より事業品の頒布が各支部に届け終わりました件、また、当会より神宮新穀感謝祭へのご奉納が出来ました事を、ご報告戴きました。
議事としては、審議事項として、「第六十二回神宮遷宮奉祝 参宮促進活動」について深谷指名理事より説明がありました。

報告事項としては、「祭式研修会」に26名が参加、「ポロシャツ手ぬぐい」が完成しましたと、ご報告をいただきました。
災害対策委員会からは、活動報告並びに予定のご報告がありました。
詳しくは、災害対策のページをご覧ください。
65周年記念事業委員会からは、予算書と趣意書について、協議しました。
また、第2回正副委員長会の報告がございました。

以上
復興支援活動 被災神社(10社)へ鳥居設置
復興支援活動 被災神社(10社)へ鳥居設置
平成25年11月13日.14日に下谷神社(東京都)阿部明徳様の支援で、被災した相馬支部管内各社に鳥居を10基設置しました。
正月に間に合うようにと急遽10基の鳥居を製作いただき1日目5基、2日目5基と設置しました。
これで阿部宮司様支援の鳥居は福島県に18基設置いただきました。
阿部宮司様はじめ関係者の皆様、誠に有り難うございました。
当会からは田村副会長含め3名参加しました。


作業の様子




今回、鳥居を設置した神社です。
1 御刀神社 (南相馬市鹿島区北右田)

2 南右田神社 (南相馬市鹿島区南右田)

3 金砂神社 (南相馬市鹿島区南海老)

4 太田神社 (相馬市蒲庭字孫目)

5 竹駒稲荷神社(南相馬市鹿島区南海老字南町

6 正一位稲荷神社(南相馬市鹿島区北海老)

7 川口神社 (南相馬市鹿島区南右田)

8 綿津見神社 (南相馬市原町区南萱浜)

9 天照皇太神宮 (南相馬市小高区川原田)

10 八幡神社 (南相馬市小高区小谷字山大道65)

平成25年11月13日.14日に下谷神社(東京都)阿部明徳様の支援で、被災した相馬支部管内各社に鳥居を10基設置しました。
正月に間に合うようにと急遽10基の鳥居を製作いただき1日目5基、2日目5基と設置しました。
これで阿部宮司様支援の鳥居は福島県に18基設置いただきました。
阿部宮司様はじめ関係者の皆様、誠に有り難うございました。
当会からは田村副会長含め3名参加しました。


作業の様子




今回、鳥居を設置した神社です。
1 御刀神社 (南相馬市鹿島区北右田)

2 南右田神社 (南相馬市鹿島区南右田)

3 金砂神社 (南相馬市鹿島区南海老)

4 太田神社 (相馬市蒲庭字孫目)

5 竹駒稲荷神社(南相馬市鹿島区南海老字南町

6 正一位稲荷神社(南相馬市鹿島区北海老)

7 川口神社 (南相馬市鹿島区南右田)

8 綿津見神社 (南相馬市原町区南萱浜)

9 天照皇太神宮 (南相馬市小高区川原田)

10 八幡神社 (南相馬市小高区小谷字山大道65)
