fc2ブログ

2014-05

創立65周年記念事業 第3回実行委員会

平成26年5月26日(月) 福島県神社庁に於いて創立65周年記念事業 第3回実行委員会開催されました。

午後より奏楽、奉告祭習礼を行いました。
100_2058.jpg

100_2062.jpg

午後6時より実行委員会が開催され、大森会長、遠藤実行委員長の挨拶後、議事について協議致しました。

_DSC0272.jpg

総務委員会
・会員用開催要項について

式典委員会
・次第詳細について

記念事業委員会
スライド試写。文言等検討

_DSC0273.jpg

残すところ、9日ほどです。確認漏れが無いか再確認です。
スポンサーサイト



東北六県神道青年協議会復興支援活動

平成26年5月22日に東北六県神道青年協議会主催による復興支援活動へ、当県から大森会長をはじめ9名で参加して参りました。
活動内容は、大島神社(石巻市住吉町)での復興応援まつりの開催です。

当県からは御協賛いただいた福島の特産品を配布しました。

_DSC0127_20140523180428122.jpg

株式会社河京(福島県喜多方市) 喜多方ラーメン 200袋
大和川酒造店(福島県喜多方市) 清酒(300ml) 200本
山田民芸工房(福島県会津若松市) 起き上がり小法師 200個
森藤食品工業株式会社(福島県伊達市) 福島りょうぜん漬 50個
株式会社ワタスイ(福島県須賀川市) ご縁りんご 50個

御協賛頂きました、各企業様ありがとうございました。

また、水風船コーナーも開設しました。
_DSC0129.jpg

会場には、各県の特産の食べ物、ろうそく作り、射的、当てくじ、輪投げ、わたあめ作りと色々なコーナーが開設され、会場には子供達の賑わう声が聞こえました。
_DSC0138.jpg

夜にはろうそくの点灯式やクリスタルボウル演奏が行われました。
DSC00329.jpg

クリスタルボール奏者川村かなえ氏
DSC00334.jpg

子どもたちが、思いのメッセージを献灯へ書き込みました。
_DSC0260.jpg

当会の参加メンバーで記念撮影
_DSC0058.jpg

子どもたちの賑わう声は、私たちに元気を与えてくれます。
今後も、御支援の程、よろしくお願い致します。

愛知県神道青年会様 復興支援活動 境内整備

平成26年5月19日、20日と愛知県神道青年会様の65周年事業の一環として、復興支援活動に畔柳直道会長をはじめ27名の方がお越しいただきました。
18日深夜に愛知県を出発し12時間かけて、南相馬の地へ長い道のりありがとうございます。

活動場所は、稲荷神社(田代公啓宮司 福島県南相馬市小高区)・諏訪神社(木幡輝秋宮司 福島県双葉郡双葉町)・八幡神社(髙倉洋尚宮司・葉郡双葉町中野)の3か所の境内整備を行って頂きました。

当日は、道の駅「南相馬」で結団式を行いました。
当会大森会長、愛知県神道青年会長 畔柳直道様 また、相馬支部の岩崎和夫支部長、西山典友副支部長もおいで頂き、ご挨拶戴きました。

_DSC0471.jpg
<大森会長挨拶の様子>

_DSC0479.jpg
<愛知県神道青年会長 畔柳直道様 挨拶の様子>

_DSC0480.jpg
<相馬支部 岩崎和夫支部長 挨拶の様子>

_DSC0484.jpg
<相馬支部 西山典友副支部長 挨拶の様子>

_DSC0478_20140521135828aa0.jpg
<結団式の様子>

始めに、稲荷神社(田代公啓宮司 福島県南相馬市小高区)へ向いました。
前回、兵庫県神青様が活動された場所ですが、草木の伸びるのは早いものです。

_DSC0001_20140521135848009.jpg

_DSC0006_20140521135856cf3.jpg

_DSC0003.jpg

_DSC0074_20140521141352b2b.jpg

_DSC0077.jpg

_DSC0070.jpg

次に諏訪神社(木幡輝秋宮司 福島県双葉郡双葉町)へ向かいました。
草木に覆われ、進むのもやっとの状態でした。
作業開始前に、木幡輝秋宮司より現状の説明を受けました。
_DSC0089.jpg
<木幡輝秋宮司が現状を説明する様子>
_DSC0079_20140521142255099.jpg
_DSC0082_201405211422524c8.jpg
_DSC0151.jpg
_DSC0087.jpg
_DSC0105.jpg
_DSC0146.jpg
_DSC0153.jpg
_DSC0157.jpg

最後に八幡神社(髙倉洋尚宮司・葉郡双葉町中野)へ向かいました。
_DSC0165.jpg
_DSC0183.jpg

_DSC0191.jpg
<作業終了後、参拝の様子>

解団式の中で髙倉洋尚宮司より御礼の挨拶を頂きました。
_DSC0204_20140521144113270.jpg

_DSC0198.jpg
<髙倉洋尚宮司より御礼の挨拶>

_DSC0196.jpg

夜は、懇親会を開催し、親睦を深めさせていただきました。

20日は、当県田村副会長の案内にて、視察を行いました。

社務等、お忙しい中、復興支援活動ありがとうございます。
今後も、よろしくお願い致します。

新潟県神道青年協議会との交流会に行ってきました。

平成26年5月13日 新潟県神道青年協議会との交流会が新潟県三条市にて午後6時より開催されました。
当県からは、大森会長をはじめ10名が参加させて頂きました。
(田村副会長・村上(敏)副会長・長沼(豊)賛助会員・本名理事・伊藤理事・生田理事・飯野理事・加藤理事・深谷理事・吉田事務局長)

新潟県神道青年協議の三嶋崇史新会長様より、今年3月9日に開催されました「新潟ふくふく市」の御礼と引き続き今後も福島への支援活動を行うという、温かいお言葉を頂戴しました。

DSC_0135[1]
<新潟県神道青年協議会長挨拶>

当県、大森会長より、復興支援活動と交流会開催への御礼の言葉を、伝えさせていただきました。

DSC_0136[1]
<当県会長挨拶>

DSC_0140[1]
<乾杯の様子>

近藤全弘顧問様による中締め。

土産に笹だんごをいただきました。
ありがとうございます。
今後も、よろしくお願い致します。

創立65周年記念事業 第3回正副委員長会

平成26年5月7日に福島県神社庁に於いて創立65周年記念事業 第3回正副委員長会が開催されました。

報告事項
・4月11日 総務委員会・案内状送付作業
・4月11日 式典(総務合同)委員会
・来賓出欠状況について
・会員出欠状況について
・協賛金について

協議事項
◆総務委員会
・開催要項について
◆式典委員会
・大会スケジュールについて
・プログラムについて
・備品について
◆記念事業委員会
・記念事業発表(スライド上映)について

DSC00273.jpg


創立65周年記念式典開催まで、あと残すところ1か月です。
次回は5月26日に全体会の開催予定です。

神道青年全国協議会創立六十五周年記念大会に参加

平成26年4月22日に明治記念館(東京都港区)に於いて、神道青年全国協議会創立六十五周年記念大会が開催されました。

大会日程は、第一部に記念講演、第二部に記念式典、第三部に記念祝賀会が行われました。

当県からは、大森会長、村上相談役、村上副会長、田村副会長、吉田事務局、宮川会員の計6名が参加されました。

DSC_0133.jpg


福島県いわき市久之浜地区四神社合同祭礼支援

平成26年5月4日に今年も諏訪神社例祭外3社の縁日が東京都の神社関係者をはじめ、有志の皆さん総勢82名により開催れました。
当会もお手伝いさせて頂きました。

会場の事前準備は前日に有志の先発隊13名と新潟県神道青年協議会 寺山会長他2名、地元の方々、当会からは相談役、田村副会長他3名でテント設営を行いました。

_DSC0333.jpg
_DSC0328.jpg

当時は、金魚すくい・射的・わなげ・サッカーゲーム・ストラックアウト・スマートボール
葉脈栞・かたぬき・バスケットビンゴ・ルーレットゴルフ・ヨーヨー釣りなど11件のゲームに
焼ソバ・焼鳥・唐揚げ・けんちん汁・飲物・かき氷など6件の飲食が提供されました。

_DSC0381_201405051104205e8.jpg
<開始を待つ家族たちの様子>

当会は、かき氷!
イチゴ、メロン、レモン
余りの繁盛に、途中で買い出しに行って来る程でした。
_DSC0389.jpg

子供のにぎわう声が聞こえ,元気付けられました。

_DSC0421.jpg

_DSC0359.jpg


協賛(順不同)
大宮八幡宮 中村裕之様文具類 段ボール
ヤマシロヤ様玩具多数
バンダイ様玩具菓子等約500個
二木の菓子様菓子詰合せ 300個
レンタルナガヨ様テーブル20台・卓上鉄板等の無料貸出
富岡八幡宮様テント6張り貸出
丸善食品工業様コーヒー300・緑茶240・グレープフルーツ240・リンゴ150・フルーツキャロット150・飲料水120
猿江神社様どらやき200・サブレ100・焼き菓子200・消しゴム1200個
上野ロータリークラブ様支援金


参加された方々(順不同)

●日枝神社
八巻 岳秀 様松橋 裕晃 様高野 大樹 様松浦 弘茂 様
遠藤 春雄 様遠藤 陸 様荻原 由樹 様渡邉 学 様
●靖國神社
野崎 竜太 様勝又 寛晶 様山下 大輔 様茂木 泰彦 様
●富岡八幡宮
中田 武親 様
●猿江神社
佐久本 学 様本多 俊彦 様神保 惠一 様柳瀬 薫 様
●台東青年神職
沼部 文彰 様高島 久亘 様渡邊 輝比古 様瀬川 真澄 様
●上野RC
佐藤 勝 様大瀧 進一 様中島 実佳 様
●國學院大學
黒崎 浩行 先生深澤 太郎 様長宗 春佳 様三橋 梨菜 様
針谷 武文 様真弓 明久 様甲斐 祐貴 様佐和橋 義之 様
高島 瑞暉 様三善 和真 様米澤 匡顕 様藤野 泰功 様
渡邊 俊平 様小磯 有輝 様高田 恵梨 様荒川 裕樹 様
茂木 栄 先生椿 拓磨 様風早 康恵 様川上 良治 様
中津江 万里 様大井 力冴 様安田 英 様山口 真弘 様
大橋 聖加 様
●東京都神社庁
守谷 幸乃 様
●福徳稲荷神社
真木 千明 様
●東京都神道青年会
矢野 幸士 様
●五反田氷川神社
山口 直英 様
●亀戸天神社
小白川 宮貴 様
●亀戸浅間神社
御田村 俊一 様
●川口氷川神社
鈴木 智之 様遠藤 成晃 様
●新潟県神道青年協議会
寺山 仁彦 様銀林 美憲 様中村 郁 様
●下谷神社
阿部 明徳 様阿部 文徳 様森田 晶夫 様森田 芳樹 様
森田 ユミ 様武井 様 お二人下谷神社隆栄講 様
●地元の方々


御支援・御協賛ありがとうございました。

平成26年度 第一回役員会

平成26年4月30日に福島県神社庁に於いて開催されました。
今回は、平成26年度青年神職研修会、平成26年度東北六県神道青年会親睦事業について、協議がなされ、
様々な意見が飛交いました。

DSC00260.jpg
<会長挨拶>

会長挨拶の中で「昭和の日」の広告のお話がありましたので、
参考までに載せておおきます。
福島民報新聞、福島民友新聞のTV蘭に下記のような広告が、祝日の日に掲載されております。
広告


DSC00264.jpg
<会議の様子>

また、5月に予定されております、復興支援活動の予定の報告。
当会の65周年記念事業実行委員会の予定が報告されました。

次回は6月2日に開催予定です。

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター