fc2ブログ

2014-07

東京都神道青年会 親子交流会

7月30日、東京都神道青年会 野外懇親会(千葉県)に田村副会長はじめ神職子弟9名にて参加しました。東京都神道青年会創立65周年記念事業として開催した懇親事業に招かれ、交流を深めてまいりました。

image2.jpg
すだて遊び

image3.jpg
鯛をすくって満面の笑み

image1.jpg

image.jpg

東京都神道青年会の皆様、有り難うございました。
スポンサーサイト



宮崎県神道青年会 神職子弟の集い

平成26年7月22日~24日 宮崎県神道青年会神職子弟の集いに大森会長はじめ当会会員6家族16名にて参加しました。
宮崎県神道青年会また青島神社(長友安隆宮司)の格別なるご支援をいただき、当会会員子弟を宮崎の地にご招待いただきました。


0F6A3509[2]
1日目 宮崎神宮参拝

IMG_1520.jpg
2日目 ホテルよりトゥクトゥクにて移動


DSCF0055[1]
青島神社正式参拝

IMG_1531.jpg
青島神社 長友宮司より熱心に話を聞く子ども達

DSC01757-SMILE[2]

DSC01778[1]
磯遊び

IMG_1645.jpg
砂浜にてビーチフラッグ大会
IMG_1589.jpg

DSCF0137[1]
ボディボード体験

DSC01820[1]
子ども達の笑顔が

IMG_1690.jpg
宮崎空港にて

子ども達にとって最高の夏休みの思い出となりました。我々も宮崎県の灼熱の太陽の下で英気を養い、子供たちの沢山の笑顔は私達にとって故郷快復へ向けての更なる活力となりました。
これからも宮崎神青、福島神青会員ならびに子弟の交流を深め、今後の支援活動に繋げていければと思います。
宮崎県神道青年会の皆様、有り難うございました。

兵庫県神道青年会様 復興支援活動

去る平成26年7月18日に 兵庫県神道青年会 大越智会長をはじめ5名と当会 大森幹久会長をはじめ6名の参加にて星迺宮神社(高木美郎宮司兼務神社 住所:いわき市久之浜町久之浜字町後15)へ社殿を仮設置した。
境内地が区画整理予定地であり、当面は、神社近くの民家の庭先へ仮設置を行い、2年後には現在の境内地へ再建予定である。
最後に社殿が雨ざらしにならないよう、ブルーシートで覆い終了。

当日は、高木美郎宮司・優美禰宜をはじめ、多くの氏子総代が参加された。

100_2177.jpg
100_2189.jpg
100_2191.jpg
100_2198.jpg

兵庫県神道青年会の皆様、アサヒビール株式会社の皆様、当日ご参加頂いた皆様、また一歩前へ進むことができました。
ありがとうございました。

※当復興支援活動に関してはYOMIURI ONLINE 7月19日 地域(福島)に記事が掲載されております。

復興支援活動

去る平成26年7月8日から9日に下谷神社(東京都)阿部明徳宮司様はじめ関係者4名、福島神青参加者 田村貴正、本名利匡の計6名にての作業を実施しました。

1、佐倉宗吾神社鳥居設置

100_2087.jpg

100_2095.jpg

photo1_20140715180950a73.jpg

100_2089.jpg

2、立石神社 境内地が整い次第設置とのことで、搬入のみ行いました。

3、貴布禰神社鳥居設置 コンクリ地面の穴開け作業にかなりの時間を要しました。

100_2105.jpg

100_2107.jpg

100_2101.jpg

100_2111.jpg

4、八坂神社 境内地が整い次第設置とのことで、程田公会堂に搬入のみ行いました。

100_2115.jpg

100_2117.jpg

100_2124.jpg

5、金砂神社 境内地が防潮林となる予定のため本設置が出来ず、同地区消防屯所脇に一時仮設置いたしました。
作業中雨に見舞われましたが、怪我なく作業を終えることができました。

100_2126.jpg

100_2128.jpg

100_2135.jpg

100_2138.jpg

6、八幡神社 前回の活動で小社殿は設置済でしたが、今回は台座を新たに設置致しました。
1日目の作業はこれで終了です。

100_2141.jpg

100_2143.jpg

photo5.jpg

photo6.jpg

7、若宮八幡神社 日鷲神社境内に設置 かなりの階段数だったが人力にて搬入(立派な台座は神社側で設置済み)
設置後、西山宮司様に併せ拝礼致しました。

100_2147.jpg

100_2157.jpg

100_2151.jpg

photo8.jpg

100_2153.jpg


悪天候の中、阿部宮司様、ご参加頂いた御関係者の方々、作業ありがとうございます。
皆様のお蔭で、復興の一歩をまた刻むことができたと思います。

平成二十六年度 福島県神道青年会青年神職研修会

去る平成26年7月7日に当会の青年神職研修会を谷津作地区研修センターをお借りして開催いたしました。

会員の教養並びに神道行法の認識を深めるとともに、神職としての資質向上を図る事を目的として、下記の講義を内容でした。

第一講「折々の思索」として、講師 福島県神社庁研修所講師・田村大元神社宮司 田母野公彦 先生をお招きし
先生自身の講演での体験談などとても解りやすいご講義戴きました。

DSC00563.jpg

第二講「おもてなしについて」  講師 小笠原流礼法(マナープロトコール)教授 煎茶道方円流 教授・華道池坊 教授   佐久間まち子 先生をお招きし、ビジネスマナーなどを実践を交えながらとても解りやすいご講義戴きました。


DSC00566.jpg

第三講「神道行法 鎮魂」 道彦 福島県神社庁錬成行事道彦・龍口神社宮司   君島義範 先生をお招きし 鎮魂の説明と実践を講演頂きました。

DSC00577.jpg


その後は、蛍がいる小町の湯に場所を変え、懇親を深めました。

_DSC0556.jpg
<開講式後の記念撮影>

DSC00586.jpg
<閉講式での田村支部支部長・鹿島神社宮司 佐藤重孝様 御挨拶の様子>

DSC00559.jpg
<開講式での福島県神社庁研修所講師・田村大元神社宮司 田母野公彦 先生 御挨拶の様子>

DSC00589.jpg
<閉講式での福島県神社庁錬成行事道彦・龍口神社宮司 君島義範 先生よる研修会講評の様子>

DSC00583.jpg
<大森幹久会長 挨拶の様子> 

DSC00557.jpg
<青年会田村支部 上石富弘支部長 挨拶の様子>

第3回役員会

平成26年7月4日、福島県神社庁に於いて、第2回役員会が20名出席にて開催されました。

DSC00546.jpg


議事として、下記の内容を協議致しました。

協議事項
 ○平成二十六年度祭式研修会について
 ◯交通安全祈願祭について
報告事項
  ○セーフティーチャレンジについて
その他
 ○平成二十六年度東北六県神道青年協議会親睦事業について

災害対策委員会
 ○災害対策活動報告、予定の説明がございました。
 7月8・9日(火・水)   鳥居設置作業・下谷神社阿部宮司様
 7月11日(金)      三重県神青支援活動(富岡)
 7月18日(金)      兵庫県神青支援活動(いわき市久之浜)
 8月4・5日(月・火)   北陸四県合同神青支援活動予定
 8月19・20日(火・水)  栃木県神青支援活動(未定)
 8月26・27日(火・水)  神青協支援活予定
詳しくは、こちらを参照ください。

DSC00545.jpg

平成26年 神社関係者大会

成26年6月20日(金)會津風雅堂にて神社関係者大会が開催されました。
今年も、神道青年会のブースを設け頒布活動を行いました。
IMG_0014.jpg

IMG_0025.jpg


頒布品は、下記の通りです。
・国旗セット
・和傘【茶・白】
・日の丸バッチ
・日の丸ステッカー
・国土復興バッチ

また、伊勢神宮献納御初穂箱を設置しました。
IMG_0030.jpg

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター