fc2ブログ

2014-07

平成二十六年度 福島県神道青年会青年神職研修会

去る平成26年7月7日に当会の青年神職研修会を谷津作地区研修センターをお借りして開催いたしました。

会員の教養並びに神道行法の認識を深めるとともに、神職としての資質向上を図る事を目的として、下記の講義を内容でした。

第一講「折々の思索」として、講師 福島県神社庁研修所講師・田村大元神社宮司 田母野公彦 先生をお招きし
先生自身の講演での体験談などとても解りやすいご講義戴きました。

DSC00563.jpg

第二講「おもてなしについて」  講師 小笠原流礼法(マナープロトコール)教授 煎茶道方円流 教授・華道池坊 教授   佐久間まち子 先生をお招きし、ビジネスマナーなどを実践を交えながらとても解りやすいご講義戴きました。


DSC00566.jpg

第三講「神道行法 鎮魂」 道彦 福島県神社庁錬成行事道彦・龍口神社宮司   君島義範 先生をお招きし 鎮魂の説明と実践を講演頂きました。

DSC00577.jpg


その後は、蛍がいる小町の湯に場所を変え、懇親を深めました。

_DSC0556.jpg
<開講式後の記念撮影>

DSC00586.jpg
<閉講式での田村支部支部長・鹿島神社宮司 佐藤重孝様 御挨拶の様子>

DSC00559.jpg
<開講式での福島県神社庁研修所講師・田村大元神社宮司 田母野公彦 先生 御挨拶の様子>

DSC00589.jpg
<閉講式での福島県神社庁錬成行事道彦・龍口神社宮司 君島義範 先生よる研修会講評の様子>

DSC00583.jpg
<大森幹久会長 挨拶の様子> 

DSC00557.jpg
<青年会田村支部 上石富弘支部長 挨拶の様子>

スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター