fc2ブログ

2016-07

東京都神道青年会福島視察及び意見交換会

去る平成28年7月11日・12日、いわき市・双葉郡内に於いて、東京都神道青年会福島視察並びに意見交換会が行われました。

東京都神道青年会から21名、当会より遠藤会長をはじめ16名参加での開催となりました。

初日はいわき市内で懇親を深めながら意見交換会を行いました。

翌日、まず富岡駅前を視察。

前回も来られた会員は駅前がきれいに整備され始めていることに驚いていました。

諏訪神社を参拝後、旧警戒区域を車内より視察。人の住まない街並みに、声が出ない様子も見受けられました。

東京都神道青年会支援活動
諏訪神社参拝の様子

浪江町に入り、初發神社を参拝し、田村禰宜から現状の説明を受け、昼食となりました。

東京都神道青年会支援活動
浪江町駅前の様子

東京都神道青年会支援活動
初發神社参拝の様子

東京都神道青年会支援活動
初發神社での記念撮影

苕野神社参拝後、まさに、視察当日避難指示が解除された小高区内を視察し解散となりました。
スポンサーサイト



第3回役員会

去る平成28年7月5日、福島県神社庁に於いて、第3回役員会が23名出席にて開催されました。

第3回役員会

第3回役員会

第3回役員会


議事については、以下の内容を協議致しました。

◇審議事項
・平成二十八年度 祭式研修会について
  
◇協議事項
・平成二十八年度 交通安全祈願祭について
・東北六県神道青年協議会東日本大震災慰霊祭について

◇報告事項
・平成二十八年度 六県協 禊錬成会決算書について

◇災害対策委員会
○活動報告並びに予定
・    六月二十~二十二日(月・友~水・仏)北海道神道青年協議会福島復興支援活動(浪江町初發神社 田村友正宮司 他)遠藤会長他9名
・予定 七月 十一日~十二日(月・勝~火・友)東京都神道青年会福島視察及び意見交換会 (いわき市、双葉郡)

一、その他
○次世代委員会
○時局対策委員
○事務局
・中央研修会開催一覧並びに福島開催年度一覧ついて

以上。

最後に、本名監事より講評を頂き解散となりました。

第3回役員会


北海道神道青年協議会福島復興支援活動 

去る平成28年6月20日・21日、南相馬市・浪江町に於いて北海道神道青年協議会福島支援活動が行われました。

4度目の来県となる北海道神道青年協議会から20名、当会より遠藤会長をはじめ9名参加での開催となりました。

20日は相馬太田神社(佐藤佐内宮司本務社)にて正式参拝の後、浪江町や双葉町の旧警戒区域内を視察し、
田村禰宜より、復興の進んだ部分、未だ進まない部分の説明をして頂きました。

北海道神道青年協議会支援活動
相馬太田神社 正式参拝の様子

北海道神道青年協議会支援活動
浪江町駅前の様子

北海道神道青年協議会支援活動
浪江町八坂神社の様子

北海道神道青年協議会支援活動
田村貴正先輩による説明の様子

北海道神道青年協議会支援活動
浪江町請戸地区苕野神社の様子

当日の夜は、北海道神青協、福島神青の合同懇親会を行い、福島の現状を
会員各々が北海道の会員と話し、意見の交換を行いつつ、懇親を深めることが出来ました。

21日は浪江町初發神社(田村友正宮司本務社)に於いて、記念植樹として北海道神青の御厚意により
榊10本を境内に植え、その後境内の整備作業を行いました。

終了後、双葉町の諏訪神社(木幡輝秋宮司兼務社)へ移動し境内整備を行いました。

昼食後は、以前北海道神青協で植樹・境内整備を行った、南相馬市小高区の綿津見神社(相馬胤道宮司兼務社)へ移動して
境内整備作業を行い、解散の運びとなりました。

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター