fc2ブログ

2016-09

第18回 福島県交通安全祈願祭

去る平成28年9月15日、郡山市・郡山警察署に於いて、第18回 福島県交通安全祈願祭が開催されました。

9月21日より始まる秋の全国交通安全週間にあわせ、福島県の縦横の大動脈である旧国道4号線並びに国道49号線の交差する要所(郡山警察署)にて、交通安全祈願祭を行い、県内の交通安全はもとより、県民生活の充実・物流の興隆及び産業の発展を通し、一刻も早い震災復興を願い毎年開催しています。

本年は遠藤会長をはじめ会員23名の参加となりました。

また、郡山警察署長 久野浩 様、郡山地区交通安全協会長 小川則雄 様、
郡山地区安全運転管理者協会長 柳沼秀徳 様、安全運転管理郡山事業主会長 佐藤修朗 様、
福島県神社庁理事 大原康朝 様、福島県神社庁 郡山支部長 安藤保重 様をはじめ関係団体の皆様にも御参列頂きました。

斎主 丹治史行 副会長、
祭員 佐波古正彦 会員 ・ 宮澤重嗣 会員 ・ 宮本憲一 会員
典儀 安部章匡 事務局次長

伶人
太鼓 笏拍子 深谷瑞比古 理事、鳳 笙 加藤直昌 理事、
篳 篥 多田宗紘 理事、龍 笛 岩崎寛亮 理事、
舞 人 遠藤由理 理事

以上の奉仕により執り行われました。 

交通安全祈願祭
斎主・祭員

交通安全祈願祭
伶人

交通安全祈願祭
祝詞奏上の様子①

交通安全祈願祭
祝詞奏上の様子②

交通安全祈願祭
豊栄の舞の様子

交通安全祈願祭

スポンサーサイト



平成28年度 福島県神道青年会祭式研修会

去る平成28年9月5日、福島市・グランパークホテルエクセル福島恵比寿に於いて、平成28年年度福島県神道青年会祭式研修会が県北地区の福島支部主管で開催されました。

神職としての資質の向上を図るために、神社祭式の認識及び教養を深めることを目的とし、毎年開催しています。

今年は県内各地より総勢21名の参加となりました。

開講式には、福島県神社庁庁長 丹治正博 様、福島県神社庁福島支部支部長 明石武重 様を御来賓としてお迎え致しました。

祭式研修会
福島県神社庁庁長 丹治正博 様 御挨拶の様子

祭式研修会
福島県神道青年会 遠藤正崇 会長 挨拶の様子

祭式研修会
福島県神道青年会福島支部 丹治大和 支部長 挨拶の様子

第1講として「福島の郷土史」と題し、福島市史編纂委員 太田隆夫 先生より御講義賜りました。

祭式研修会
講義の様子

第2講として神社祭式行事作法「祝詞(祝詞作文含む)」について、福島県神社庁祭式講師 水谷光衛 先生より御講義賜りました。

祭式研修会
講義の様子

閉講式にも、福島県神社庁庁長 丹治正博 様、福島県神社庁福島支部支部長 明石武重 様が御多忙の中御臨席頂き、福島県神社庁祭式講師 水谷光衛 先生より講師講評を頂きました。

祭式研修会
福島県神社庁祭式講師 水谷光衛 先生 講師講評の様子

懇親会には、閉講式に御臨席頂きました御来賓の皆様に加え、阿部陽一郎 先輩が御出席下さいました。

祭式研修会
福島県神社庁福島支部支部長 明石武重 様 御挨拶の様子

祭式研修会
阿部陽一郎 先輩 乾杯発声の様子

祭式研修会
記念撮影




第五十九回福島県神社関係者大会

去る平成28年8月27日、郡山女子大建学記念講堂に於いて、神社庁設立70周年記念第59回福島県神社関係者大会が開催されました。

県内の神社関係者が参加し、慰霊祭・記念講演・式典が執り行われました。

福島県神社関係者大会
慰霊祭の様子

当会より会長が式典に参列し、事業部より国旗セットの頒布活動と伊勢神宮献納御初穂箱を設置し新穀感謝祭への奉賛を行いました。

福島県神社関係者大会
国旗セットの頒布と新穀感謝祭への奉賛のお願い(先﨑理事・足立理事)

福島県神社関係者大会
事業部ブースの様子

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター