fc2ブログ

2017-03

第7回 役員会

去る平成29年3月29日、福島県神社庁に於いて、第7回役員会が22名の参加で開催されました。

第7回役員会

議事については、以下の内容を協議しました。

議事[議長・宮川副会長]
◇審議事項
・平成二十九年度定時総会資料について

◇報告事項
・六県協主催東日本大震災物故者慰霊祭決算について

◇災害対策委員会
○活動報告並びに予定 
2月18日(土・仏) 浪江町・初發神社(田村友正宮司本務社)、南相馬市鹿島区・鶏足神社(森幸彦宮司兼務社)
             山車を搬出入し、神輿と固定する作業(浪江町・初發神社、南相馬市鹿島区・鶏足神社)会長 他6名

2月19日(日・大) 苕野神社例祭助勢(福島市飯坂町浪江町仮設住宅内)宮川副会長 他2名

3月 6日(月・仏) 北関東三県(栃木・茨城・群馬)福島復興支援作業 会長 他11名

予定 5月 4日(木・赤) 久之浜 諏訪神社に於ける縁日助勢(いわき市久之浜・諏方神社)
予定 6月26~28日(月・勝~水・負)香川県神道青年会福島復興支援活動

一、その他
○次世代委員会
○時局対策委員
○事務局
・卒業式日程について

以上。

第7回役員会

第7回役員会

本名幹事から講評を頂き、任期最後の役員会ということもあり、三役を代表し遠藤会長から謝辞を賜り解散となりました。

二年間お疲れ様でした。

広報部
スポンサーサイト



平成28年度 神道青年全国協議会中央研修会

去る平成29年3月23・24日、広島県広島市ANAクラウンプラザホテル広島に於いて、平成28年度神道青年全国協議会「中央研修会」が開催され、当会より遠藤会長をはじめ総勢13名で参加して参りました。
中央研修会

「平和の希求~進むべき未来への道筋~」と題して2日間にわたり3名の講師の方々より御講義賜りました。

中央研修会
2日目の早朝には、平和記念公園 原爆死没者慰霊碑前に於いて献花・黙祷・参拝し、地区毎に記念撮影を行いました。

中央研修会

4年後の開催が当県となるため、「福島ではどうするか」と、参加者同士で意見を交わして参りました。

中国五県青年神職会並びに広島県青年神職会の皆様お疲れ様でした。

また、研修会前日には大阪府神道青年会 友田昇 会長をはじめ青年会の皆様と大阪に於いて、交流会を行いました。
中央研修会

大阪神青の皆様大変お世話になりました。

東日本大震災物故者慰霊祭

去る平成29年3月11日、浪江町初發神社に於いて、東日本大震災物故者慰霊祭が斎行されました。

東北六県神道青年協議会主催で、今年は当会主管での開催となりました。

神道青年全国協議会 会長 長友安隆 様をはじめ役員11名、
当会顧問でもあられます福島県神社庁 庁長 丹治正博 様・教化部長 佐藤大和 様、
福島県神社庁双葉支部 支部長 宇佐神正道 様、初發神社 宮司 田村友正 様、
東北六県神道青年協議会 顧問 古積義永 様・佐藤文比古 様・村上真也 様、
東北六県神道青年協議会 会長 櫻谷賢一 様をはじめ会員53名が参列されました。

斎主   東北六県神道青年協議会 議長  藤原 大修 (岩手県神道青年会 常任委員)
副斎主  東北六県神道青年協議会 副会長 遠藤 正崇 (福島県神道青年会 会長)
祭員   東北六県神道青年協議会 副会長 櫻谷 靖雄 (宮城県神道青年協議会 会長)
祭員   東北六県神道青年協議会 副会長 菅原 政憲 (岩手県神道青年会 会長)
祭員   東北六県神道青年協議会 副会長 須藤 典子 (青森県神道青年会 会長)
祭員   東北六県神道青年協議会 副会長 林  重陽 (山形県神道青年会 会長)
祭員   東北六県神道青年協議会 副会長 伊藤 宗就 (秋田県神道青年協議会 副会長)
典儀   東北六県神道青年協議会 事務局 宮澤 高志 (宮城県神道青年協議会 理事)
伶人   福島県神道青年会会員
以上の奉仕により斎行されました。

慰霊祭の様子
東日本大震災物故者慰霊祭

東日本大震災物故者慰霊祭

東日本大震災物故者慰霊祭

東日本大震災物故者慰霊祭

東日本大震災物故者慰霊祭

東日本大震災物故者慰霊祭

北関東支援活動

去る平成29年3月6日、福島に隣接する北関東三県の栃木・茨城・群馬神青にて東日本大震災復興支援活動が行われました。

当日は当会より遠藤会長をはじめ11名が参加し総勢30名を超える会員が集まりました。

北関東三県支援活動

先ず、浪江町・初發神社(田村友正宮司・本務社)に集合し参拝後、栃木県青年神職むすび会・栁田耕史会長並びに遠藤正崇会長よりご挨拶を頂戴し、田村貴正先輩より現状説明、宮川淳副会長より日程の説明等を行いました。

北関東三県支援活動

解体が決まっている参集殿前にて記念撮影を行い、初發神社・貴布祢神社・苕野神社に分かれて活動を行いました。

北関東三県支援活動
貴布祢神社活動の様子

北関東三県支援活動
貴布祢神社での記念撮影

北関東三県支援活動
苕野神社活動の様子

北関東三県支援活動
初發神社活動の様子

昼食後、初發神社社殿前にて記念撮影を行い、視察と慰霊祭リハーサルとに分かれるため解散式を行いました。

北関東三県支援活動

桝田会長・遠藤会長に続き、次回担当県として茨城県神道青年会・山内雄佑会長よりご挨拶を頂戴し最後に、田村貴正先輩より謝辞が述べられ解散となりました。

北関東三県の皆様と田村先輩・会員数名で浪江町内と久之浜を視察し、「道の駅よつくら港」で解散となりました。

また今回は業者に依頼せず会員のテントを使うため、残った会員で設営方法について確認し慰霊祭のリハーサルを行いました。

北関東三県支援活動



懇親スキー交流会

去る、平成29年2月27・28日、アルツ磐梯スキー場・リステル猪苗代に於いて、神奈川県神道青年会との懇親スキー交流会が開催されました。

神奈川県神道青年会より6名、当会より遠藤会長をはじめ7名の参加となりました。

当日はアルツ磐梯スキー場にてスキーをを楽しみ、リステル猪苗代にて懇親会を行いました。

当初の参加予定よりも少ない交流会となってしまいましたが、出席した会員同士はスキー並びに懇親会で交流を深めることが出来ました。

交流会が復活し4年目となりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

スキー交流会
アルツ磐梯スキー場での様子

スキー交流会
リステル猪苗代での懇親会の様子

«  | ホーム |  »

祝祭日には国旗を掲げましょう

fshinsei

Author:fshinsei

カテゴリ

 会長     (2)
 事務局   (73)
 広報    (127)
 その他   (13)
復興支援活動 (90)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2カウンター