平成29年度 第6回役員会 開催
平成29年10月10日、福島県神社庁に於いて第6回役員会が、出席者25名にて開催されました。

始めに宮川淳会長より、「70周年実行委員会では、既に各委員会から詳細なロードマップが挙がってきており、この後の実行委員会で更にご協議頂きたい。今は、この周年の基礎を築いていく時期である。この基礎がしっかりしていないと、建物が出来上がっても脆いものとなってしまうので、皆より様々な意見を出して頂き、活発な協議を進めて頂きたい。
また、先日東京都神道青年会の皆様にご来福頂き、意見交換会と視察、更に浪江町の初發神社に於いて真榊の植樹を行って頂いた。都神青の皆様には震災以後、絶えること無く繋がりを持って頂き、様々な形でご支援を頂いている。そんな中、大野都神青会長より「子の代まで、福島の会員とは何があっても繋がっていく」と力強いお言葉も頂いた。
若い理事や役員などは、中々社務の都合もあり、被災地の現状を見られていない方も居るかもしれない。今後も様々な支援活動が予定されているので、積極的に参加して頂き、被災地の空気を肌で感じ、各々それを外に向けて発信して頂きたい。」と挨拶がありました。
下記の内容を協議致しました。[議長:菊地 武宣副会長]
◇審議事項
祭式研修会について(研修部)
◇報告事項
皇室カレンダー集金について(事業部)
新穀感謝祭奉賛金について(事業部)
復興支援ポロシャツの件について(事業部)
◇災害対策委員会
○活動報告並びに予定
九月十六日 木戸八幡神社縁日助勢
九月二十七日・二十八日 東京都神道青年会初發神社境内整備・記念植樹並びに意見交換会
予定 十一月二十六日 星廻宮神社竣工奉告祭
◇創立七十周年記念事業実行委員会
第三回実行委員会
プレ抜穂祭について
現状報告会について
◇その他
〇神宮啓発委員
古殿地清掃活動を計画
神棚についてのアンケート調査を計画
○時局対策委員
○事務局
忘年会について
「東日本大震災物故者慰霊と被災地復興への祈り」について

「神青協硫黄島訪島並びに慰霊事業」について
各支部報告
以上
最後に、遠藤相談役より講評を頂き、閉会となりました。


始めに宮川淳会長より、「70周年実行委員会では、既に各委員会から詳細なロードマップが挙がってきており、この後の実行委員会で更にご協議頂きたい。今は、この周年の基礎を築いていく時期である。この基礎がしっかりしていないと、建物が出来上がっても脆いものとなってしまうので、皆より様々な意見を出して頂き、活発な協議を進めて頂きたい。
また、先日東京都神道青年会の皆様にご来福頂き、意見交換会と視察、更に浪江町の初發神社に於いて真榊の植樹を行って頂いた。都神青の皆様には震災以後、絶えること無く繋がりを持って頂き、様々な形でご支援を頂いている。そんな中、大野都神青会長より「子の代まで、福島の会員とは何があっても繋がっていく」と力強いお言葉も頂いた。
若い理事や役員などは、中々社務の都合もあり、被災地の現状を見られていない方も居るかもしれない。今後も様々な支援活動が予定されているので、積極的に参加して頂き、被災地の空気を肌で感じ、各々それを外に向けて発信して頂きたい。」と挨拶がありました。
下記の内容を協議致しました。[議長:菊地 武宣副会長]
◇審議事項
祭式研修会について(研修部)
◇報告事項
皇室カレンダー集金について(事業部)
新穀感謝祭奉賛金について(事業部)
復興支援ポロシャツの件について(事業部)
◇災害対策委員会
○活動報告並びに予定
九月十六日 木戸八幡神社縁日助勢
九月二十七日・二十八日 東京都神道青年会初發神社境内整備・記念植樹並びに意見交換会
予定 十一月二十六日 星廻宮神社竣工奉告祭
◇創立七十周年記念事業実行委員会
第三回実行委員会
プレ抜穂祭について
現状報告会について
◇その他
〇神宮啓発委員
古殿地清掃活動を計画
神棚についてのアンケート調査を計画
○時局対策委員
○事務局
忘年会について
「東日本大震災物故者慰霊と被災地復興への祈り」について

「神青協硫黄島訪島並びに慰霊事業」について
各支部報告
以上
最後に、遠藤相談役より講評を頂き、閉会となりました。

スポンサーサイト