平成30年度 第2回役員会
平成30年5月17日、伊達郡 川俣町羽田鎮座春日神社境内に於いて第2回役員会が、出席者16名にて開催されました。
同日午前中には神社横の神田にて御田植祭・お田植え作業が行われ、これに引き続いて青空の下での役員会となりました。
始めに宮川淳会長より挨拶がありました。

下記の内容を協議致しました。[議長:生田浩一副会長]
◇審議事項
青年神職研修会について(研修部)
◇報告事項
皇室カレンダーについて(事業部)
◇災害対策委員会
○活動報告並びに予定
5月 4日 久之浜諏訪神社例祭縁日支援活動(いわき市久之浜・諏訪神社 髙木美郎宮司本務神社)会長他7名
予定 6月18日~20日 大阪府神道青年会福島復興支援活動(苕野神社・東京電力第一原子力発電所・他)
◇創立七十周年記念事業実行委員会
皇居勤労奉仕について(記念事業委員会)
平成31年度のかやの実掲載について(記念誌編纂委員会)
進捗報告(事業品委員会)
式典委員会途中報告
◇その他
〇神宮啓発委員
家庭祭祀に関するアンケート調査結果について
神宮古殿地清掃奉仕について
○時局対策委員
時局レポートについて
○事務局
各支部報告
以上
最後に、安部章匡監事より講評を頂き、閉会となりました。

スポンサーサイト
福島県神道青年会創立七十周年記念事業 御田植祭斎行
平成30年5月17日午前10時より、伊達郡 川俣町羽田鎮座春日神社横の御神田にて、福島県神道青年会創立七十周年記念事業の御田植祭が宮川淳会長・吉田文芳春日神社宮司他会員等16名参列の元、厳かに斎行されました。
朝方降っていた雨も止み、晴れ間も見え始めた午前10時、斎主を生田浩一副会長(周年記念事業実行委員長)・祭員を関根亘会員(伊達郡支部)の2名奉仕により祭典が執行されました。

秋の実りを祈念する祝詞が奏上され、次いで神田をお祓いした後、田長を務める吉田宮司により苗がお手植えされ、斎主の生田副会長により御幣が神田に鎮められました。

御田植祭の祭典の後、神青会員等により御田植が行われました。
腰に苗かごを結び、一同慣れない足取りで田圃の中へ、

始めは泥に足を取られ、一歩進むのも大変苦労しましたが、徐々にコツを掴んでくるとペースも上がり、お昼過ぎにはほぼ田植えが完了しました。
途中、川俣町立福田小学校の児童等も加わり、子供達も初めての田植えを体験。
普段何気なく食べているお米、それが大変な苦労の上に作られていることを実感した様子です。

朝方降っていた雨も止み、晴れ間も見え始めた午前10時、斎主を生田浩一副会長(周年記念事業実行委員長)・祭員を関根亘会員(伊達郡支部)の2名奉仕により祭典が執行されました。

秋の実りを祈念する祝詞が奏上され、次いで神田をお祓いした後、田長を務める吉田宮司により苗がお手植えされ、斎主の生田副会長により御幣が神田に鎮められました。

御田植祭の祭典の後、神青会員等により御田植が行われました。
腰に苗かごを結び、一同慣れない足取りで田圃の中へ、

始めは泥に足を取られ、一歩進むのも大変苦労しましたが、徐々にコツを掴んでくるとペースも上がり、お昼過ぎにはほぼ田植えが完了しました。
途中、川俣町立福田小学校の児童等も加わり、子供達も初めての田植えを体験。
普段何気なく食べているお米、それが大変な苦労の上に作られていることを実感した様子です。

久之浜縁日復興支援活動
平成30年5月4日に、いわき市久之浜町久之浜に於いて復興支援活動として縁日の助勢を宮川淳会長他7名にて行ってまいりました。
久之浜諏訪神社の例祭に合わせて、下谷神社 阿部宮司(東京・上野)ご支援の元、縁日が開催されました。
本年は、例年より規模を縮小しての開催ではありましたが、地元の子どもたちが多数参加し、賑わいを見せました。

当会では、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいのゲームを担当し、食べ物はかき氷を担当しました。
ゲームに関しては、当初の予定していた数では間に合わず、途中で終了という運びになってしまい残念でした。

朝から雨模様で心配されていた天気も、縁日開始時には晴天となり、かき氷も大盛況となりました。
この支援活動に参加し子供たちの笑い声を聞くと、復興への道程をまた一歩進められたことを実感致しました。