見渡神社再建復興支援活動
去る令和2年3月7日、下谷神社(東京都)阿部明徳宮司のお申し出により
久之浜町金ケ沢に鎮座する見渡神社(髙木美郎宮司兼務社)に於いて
新しいお社を設置するための基礎工事が行われました。
当日は、下谷神社氏子4名、見渡神社より髙木美郎宮司・髙木優美禰宜
当会より、吉田芳樹会長・田村貴正先輩他2名の計10名の作業となりました。
【見渡神社の再建への道】
平成23年3月11日、東日本大震災の津波により流出。
平成23年8月30日、下谷神社(東京都)の阿部明徳宮司にご協力いただき、仮社殿を設置。
平成24年10月25日、埼玉県神道青年会復興支援活動に於いて、真榊の植樹と清掃作業が行われました。
平成25年7月30日、下谷神社の阿部明徳宮司にご協力いただき、鳥居を設置。
平成26年4月27日、日本文化興隆財団ご支援の「みんなの鎮守の杜植樹祭」により
沢山の苗木が植樹され、鎮守の杜が育まれております。

[鎮守の杜]
本支援活動に於いて、9年前に設置された仮社殿の撤去と、新しいお社の基礎工事の助勢を行いました。

[基礎の資材を荷揚げ]

[基礎のコンクリートを流し込む穴を掘った様子]

[コンクリートを流し込む型枠を作成する様子]

[型枠にコンクリートを流し込む様子]

[不純物を取り除きながら、コンクリートを均一に。難しい!]

[水平にコンクリートをならす様子]
次回の作業(3月14日)にて、土台を作成し、今月中に新しいお社を設置する予定です。
新しいお社につきましては、愛媛の大工さんによりご奉納されるそうです。
詳しくは下記URLのブログをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/itsukusima-m/e/f6e39b1d5b323782cc16639eccd94eb5
ご多忙にもかかわらず、東京よりご助勢に来ていただきました4名の方々に深く御礼申し上げます。
久之浜町金ケ沢に鎮座する見渡神社(髙木美郎宮司兼務社)に於いて
新しいお社を設置するための基礎工事が行われました。
当日は、下谷神社氏子4名、見渡神社より髙木美郎宮司・髙木優美禰宜
当会より、吉田芳樹会長・田村貴正先輩他2名の計10名の作業となりました。
【見渡神社の再建への道】
平成23年3月11日、東日本大震災の津波により流出。
平成23年8月30日、下谷神社(東京都)の阿部明徳宮司にご協力いただき、仮社殿を設置。
平成24年10月25日、埼玉県神道青年会復興支援活動に於いて、真榊の植樹と清掃作業が行われました。
平成25年7月30日、下谷神社の阿部明徳宮司にご協力いただき、鳥居を設置。
平成26年4月27日、日本文化興隆財団ご支援の「みんなの鎮守の杜植樹祭」により
沢山の苗木が植樹され、鎮守の杜が育まれております。

[鎮守の杜]
本支援活動に於いて、9年前に設置された仮社殿の撤去と、新しいお社の基礎工事の助勢を行いました。

[基礎の資材を荷揚げ]

[基礎のコンクリートを流し込む穴を掘った様子]

[コンクリートを流し込む型枠を作成する様子]

[型枠にコンクリートを流し込む様子]

[不純物を取り除きながら、コンクリートを均一に。難しい!]

[水平にコンクリートをならす様子]
次回の作業(3月14日)にて、土台を作成し、今月中に新しいお社を設置する予定です。
新しいお社につきましては、愛媛の大工さんによりご奉納されるそうです。
詳しくは下記URLのブログをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/itsukusima-m/e/f6e39b1d5b323782cc16639eccd94eb5
ご多忙にもかかわらず、東京よりご助勢に来ていただきました4名の方々に深く御礼申し上げます。
スポンサーサイト
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
http://fshinsei.blog3.fc2.com/tb.php/302-dce9d904
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)